Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the all-in-one-seo-pack domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /export/sd201/www/jp/r/e/gmoserver/2/9/sd0920229/car-blog.work/wordpress-4.8.3-ja-jetpack_webfont-undernavicontrol/wp-includes/functions.php on line 6121
株式会社ジャストライト/浪岡 智がお送りする自動車整備について82/ 『共同通信社(2020/9/3付け)』を読んで/【東進調査】 成績上位者の学習の特徴は「勉強を楽しむ」「計画を立てる」「優先づけをする」① | 株式会社ジャストライト車の整備ブログ

株式会社ジャストライト/浪岡 智がお送りする自動車整備について82/ 『共同通信社(2020/9/3付け)』を読んで/【東進調査】 成績上位者の学習の特徴は「勉強を楽しむ」「計画を立てる」「優先づけをする」①

 共同通信社の記事による大手予備校の調査で、成績上位者の学習に関する意見のアンケート調査の結果が出たようです。
 今回からそのことについて、何回かにわけて、思うところを書きたいと思います。
 まずは、「勉強が楽しい」というはなしです。
 確かに「好きこそものの上手なれ」で、好きな科目は得意科目にもなります。
 後、これに加えて、「継続は力なり」という教えもあります。
 人によっては継続こそ一番大事だという人もいます。
 この世の中、様々な勉強方法がありますが、速いはなしが「継続」だけでいいということになります。
 はなしは勉強が楽しいに戻って、私は遅ればせながら大学の学生時代、私のリスニングの力にはちょうどいい 『続基礎英語』を聴いていました。
 このNHKラジオ英語の講座のおかげで、勉強の楽しさを知りました。
 それまで苦痛に近かった勉強が一転して楽しいものに変わりました。
 NHKラジオ英語の講座には英語の洋楽の放送があり、やはりこれが楽しみな人が多いのではないかと思います。
 もちろん「続基礎英語」にも洋楽の放送もありました。
 洋楽は何を選んで聴いたらいいかと迷う人も多いと思います。それで、NHKラジオ英語の講座から洋楽に入っていくのもいいと思います。
 2017年には3か月英会話でタケカワユキヒデさんの解説で、『洋楽で学ぶ英文法』が放送されました。
 この講座も聴いていました。プロの音楽技術と音楽観が聴けてとてもよかったです。
 このようにNHKラジオ英語には楽しいを教える力があります。それで、私の意見に納得される方も多いと思います。
 楽しいのはなしはここらへんにして、楽しさの心理を加えた「良さ」のはなしを次回していこうと思います。
 次回もお楽しみにしてください。
 今回も株式会社ジャストライト浪岡 智が、共同通信社による『東進調査』の記事を読んで感想を書いてみました。
 
 株式会社ジャストライト
 代表・浪岡 智

 
 株式会社ジャストライト浪岡 智が参考にした記事はこちら

 株式会社ジャストライト情報はこちら