Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the all-in-one-seo-pack domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /export/sd201/www/jp/r/e/gmoserver/2/9/sd0920229/car-blog.work/wordpress-4.8.3-ja-jetpack_webfont-undernavicontrol/wp-includes/functions.php on line 6114
株式会社ジャストライト/浪岡 智がお送りする自動車整備について150/『新四字熟語辞典(ダイソーミニミニ辞典シリーズ)』を読んで⑬「家書万金(かしょばんきん)」 | 株式会社ジャストライト車の整備ブログ

株式会社ジャストライト/浪岡 智がお送りする自動車整備について150/『新四字熟語辞典(ダイソーミニミニ辞典シリーズ)』を読んで⑬「家書万金(かしょばんきん)」

 「家書万金」・・・故郷を離れていると、家族からの手紙が何よりもうれしいということ。
 (説)・・・「家書万金に抵(あた)る」の略。
 (典)・・・杜甫『春望』

 今回は「整備ブログ」の150回目にふさわしい「家書万金」という重要な四字熟語を取り上げてみたいと思います。
 私もですが、よく手紙を書いて郵便で送ったりします。
 私の場合はワープロで書いて、宛名にシールを貼り、封書で送ります。
 自分としてはきれいに書けるので、納得する手紙が送れます。
 この「家書万金」という言葉どおり、知人が何よりも元気であることが喜ばしいことであるという人間の本心を語るような言葉だと思います。
 この世の中、カネが回る事情ですが、そんなことより手紙を受け取ることがありがたいという哲学を物語ると言っても過言ではないのでしょうか。
 だから、手紙が本と同じように価値が一番高いのです。
 現代人はパソコンの電子メールやスマホの LINEなど電子機器でのやり取りが盛んで、それも結構ですが、やはり紙を使った封書の手紙がいいもんです。
 私は記録に残すためにワープロですが、手書きの内容がいいという人が多いのはみなさんのご存知のとおりです。
 このように通信手段として、私は手紙を多用します。
 手紙やハガキをもらうとやっぱりうれしいものですからね。
 手紙を書こうかと迷っている方、どんどん手紙を書いてみるのもいいものだと思います。
 今回は「家書万金」、手紙の価値について考えてみました。
 今回は150回目で価値ある内容をお伝えすることができたと思います。

 株式会社ジャストライトはレンタカー業務を行っております。
 それから、中古車売買・車の整備なども行っております。
 株式会社ジャストライトをこれからもよろしくお願いします!!

 株式会社ジャストライト/浪岡 智/「整備ブログ」サイト/『新四字熟語辞典』(ダイソー)を読んで/「家書万金」

 株式会社ジャストライト
 代表・浪岡 智

 株式会社ジャストライト情報はこちら
 
 株式会社ジャストライト・公式ホームページ:こちら
 株式会社ジャストライト・車のニュースブログ:こちら
 株式会社ジャストライト・キャンピングカーブログ:こちら
 株式会社ジャストライト・車のパーツブログ:こちら
 株式会社ジャストライト・メインブログ:こちら
 株式会社ジャストライト・レンタカーブログ:こちら