Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the all-in-one-seo-pack domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /export/sd201/www/jp/r/e/gmoserver/2/9/sd0920229/car-blog.work/wordpress-4.8.3-ja-jetpack_webfont-undernavicontrol/wp-includes/functions.php on line 6114
株式会社ジャストライト/浪岡 智がお送りする自動車整備について149/『新四字熟語辞典(ダイソーミニミニ辞典シリーズ)』を読んで⑫「確乎不抜(かっこふばつ)」 | 株式会社ジャストライト車の整備ブログ

株式会社ジャストライト/浪岡 智がお送りする自動車整備について149/『新四字熟語辞典(ダイソーミニミニ辞典シリーズ)』を読んで⑫「確乎不抜(かっこふばつ)」

 「確乎不抜」・・・意志がしっかりしていて物事に動じないさま。
 (説)・・・「確乎」はしっかりとしているさま。「不抜」はかたくて抜けないこと。しっかりして動かないという意味。現在では「確固不抜」とも書く。
 (類)・・・確乎不動

 今回は「確乎不抜」という四字熟語を書いてみようと思います。
 今回は物理学の大家の先生や私の知っている人をあてはめて考えてみようと思います。
 その方々はぶれない心理の持ち主で、自信をもった人たちです。
 過去に「整備ブログ」で、動じない人を取り上げました。
 時々、意志薄弱な人やいろいろ言う人など一本筋が通っていない性格の人がいます。
 そのなかで、いろいろなことに手を出していろいろなことを言う人がいます。
 それは元々、浮気症で手癖が悪い人です。
 ちょうど受験勉強で、いろいろな科目に手を出す人がいるのと同じです。
 これに近いことわざで、「下手の横好き」ということわざがあります。
 勉強が得意になろうと思ったら、まずは1科目をちゃんと勉強をすることだと思います。
 理科2科目、社会2科目の勉強で悩んだら、片方を得意とすることでしょうか。
 学校の授業のカリキュラムは、毎日様々な科目の組み合わせで構成されています。
 ある意味、このせいで得意科目が作りにくい傾向があるのだろうと思います。
 「精神一到何事か成らざらん」、強い意志で1科目の勉強をしたいところです。
 話が再び戻りますが、ぶれない心理の持ち主は1科目の勉強もいい人たちです。
 1科目の勉強に強くなることが自信への第一歩と言えるでしょう。
 そういう人はしっかりとした教育もでき、講義もしっかりとした先生です。
 今回は「確乎不抜」、自信のつけ方を考えてみました。
 勉強して努力して、自信をつけていこうじゃありませんか。

 株式会社ジャストライトはレンタカー業務を行っております。
 それから、中古車売買・車の整備なども行っております。
 株式会社ジャストライトをこれからもよろしくお願いします!!

 株式会社ジャストライト/浪岡 智/「整備ブログ」サイト/『新四字熟語辞典』(ダイソー)を読んで/「確乎不抜」

 株式会社ジャストライト
 代表・浪岡 智

 
 株式会社ジャストライト情報はこちら
 
 株式会社ジャストライト・公式ホームページ:こちら
 株式会社ジャストライト・車のニュースブログ:こちら
 株式会社ジャストライト・キャンピングカーブログ:こちら
 株式会社ジャストライト・車のパーツブログ:こちら
 株式会社ジャストライト・メインブログ:こちら
 株式会社ジャストライト・レンタカーブログ:こちら