Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the all-in-one-seo-pack domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /export/sd201/www/jp/r/e/gmoserver/2/9/sd0920229/car-blog.work/wordpress-4.8.3-ja-jetpack_webfont-undernavicontrol/wp-includes/functions.php on line 6114
株式会社ジャストライト/浪岡 智がお送りする自動車整備について139/『新四字熟語辞典(ダイソーミニミニ辞典シリーズ)』を読んで/⑥-①「無学文盲(むがくもんもう)」 | 株式会社ジャストライト車の整備ブログ

株式会社ジャストライト/浪岡 智がお送りする自動車整備について139/『新四字熟語辞典(ダイソーミニミニ辞典シリーズ)』を読んで/⑥-①「無学文盲(むがくもんもう)」

 「無学文盲」・・・知識や学問がなく、字が読めないこと。また、そういう人。
 (説)・・・「文盲」は文字が読めないこと。

 識字率100パーセントの日本では、あまり知られていないかもしれませんが、本を読むのが苦手、または本は教科書だけで本屋に行かない、そういう人がこの日本でも意外と多いと聞きます。
 本をよく買う人はそんな事実をあまり知らないかもしれませんが、本に書いてある文章が理解できないというはなしです。
 インターネットの時代、新聞の購読数が減ったり、出版業界に悪影響が出たり、また普段いつもスマホのSNSだけで本を読まなかったりです。
 戦後、テレビが普及し、本を読める人はあまり増えなかったのでしょうか。
 とにかく、情報として一番価値の高い本が読めない、読まないという人が多いようです。
 もちろん、読書法あるいは勉強法としての本の読み方は、読書家ほど関心があると思います。
 それは別として、文章が読めない、漢字が読めない、文字を見ればクラクラするなど、そういう人がいるのです。
 文字が読めない人は多分、小学校の漢字ドリルの宿題をしなくて、自宅で勉強をしない。
 つまり、まじめに宿題をしてこなかった人達だと思います。
 そういう人は自業自得、進学や就職ができないという罰がくだります。
 中卒の人を批判するわけではありませんが、どんな年齢になっても、夜間中学や定時制高校でも通って勉強をする人がいます。
 いまどき、中卒だけの人は少ないかもしれませんが、この世の中の社会は完璧ではない「欠陥社会」であることは、いつの時代でもそうでしょう。
 今回はここまでで、次回もこの「無学文盲」を続けて考えていきたいと思います。
 
 株式会社ジャストライトはレンタカー業務を行っております。
 それから、中古車売買・車の整備なども行っております。
 株式会社ジャストライトをこれからもよろしくお願いします!!

 株式会社ジャストライト/浪岡 智/「整備ブログ」サイト/『新四字熟語辞典』(ダイソー)を読んで/「無学文盲」その1

 株式会社ジャストライト
 代表・浪岡 智

 株式会社ジャストライト情報はこちら
 
 株式会社ジャストライト・公式ホームページ:こちら
 株式会社ジャストライト・車のニュースブログ:こちら
 株式会社ジャストライト・キャンピングカーブログ:こちら
 株式会社ジャストライト・車のパーツブログ:こちら
 株式会社ジャストライト・メインブログ:こちら
 株式会社ジャストライト・レンタカーブログ:こちら