Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the all-in-one-seo-pack domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /export/sd201/www/jp/r/e/gmoserver/2/9/sd0920229/car-blog.work/wordpress-4.8.3-ja-jetpack_webfont-undernavicontrol/wp-includes/functions.php on line 6114
株式会社ジャストライト/浪岡 智がお送りする自動車整備について109/『ことわざ辞典(槌田満文監修・成美堂出版)』を読んで/⑳「茶腹も一時」 | 株式会社ジャストライト車の整備ブログ

株式会社ジャストライト/浪岡 智がお送りする自動車整備について109/『ことわざ辞典(槌田満文監修・成美堂出版)』を読んで/⑳「茶腹も一時」

 『茶腹も一時』・・・空腹のときに茶を飲むと、しばらくはしのぐことができるということ。わずかなものでも一時しのぎにはなるというたとえ。「湯原も一時」ともいう。

 今回は以前「整備ブログ」で書いた、お茶のはなしを改めて考えていきたいと思います。
 健康的な生活をおくるためには、3度の食事と十分な睡眠、そして運動をすることと、世間ではよく言われています。
 日本人の場合は、歴史的にみても3度の食事をするために、食糧の確保に大変苦労してきたようです。
 けれども、勉強に忙しい現代人は、私の場合は朝からは朝食をとりません。
 朝からお茶を飲みます。職場でもお昼までの午前中は、口のなかを清潔に保ってお茶以外は口にしません。
 お茶を飲むと、カフェインで目がバッチリさえ、また口臭衛生も良く、のどの渇きにちょうどいいのです。
 それで、職場で結構お茶を飲みます。まさに、このことわざ通り『茶腹も一時』、お茶だけで午前中は快適に仕事に取り組めます。
 小・中学生なら、朝食をとった方がいいかもしれませんが、社会人になると、机の上でお茶が飲めるので、お茶だけでいいと思います。
 朝食をとると、どうしても脳が食べ物の消化にエネルギーを使うために、眠くなってきます。
 前の晩に午後8時頃には睡眠に入るというような、十分な睡眠をとる人は朝食をとって健康的な生活を送れるのかもしれません。
 けれども、私は夜は勉強をしたいので、睡眠時間は削る方です。
 そういう理由で、健康的な食生活の定説を疑う必要もあります。
 よかったら、『茶腹も一時』をためしてみるのもいかがでしょうか。
 今回は株式会社ジャストライトの浪岡 智が、『茶腹も一時』ということわざについてブログを書いてみました。
 
 株式会社ジャストライト/浪岡 智/整備ブログサイト/ことわざ『茶腹も一時』

 株式会社ジャストライト
 代表・浪岡 智

 
 株式会社ジャストライト情報はこちら

 株式会社ジャストライト・公式ホームページ:こちら
 株式会社ジャストライト・車のニュースブログ:こちら
 株式会社ジャストライト・キャンピングカーブログ:こちら
 株式会社ジャストライト・車のパーツブログ:こちら
 株式会社ジャストライト・メインブログ:こちら
 株式会社ジャストライト・レンタカーブログ:こちら