Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the all-in-one-seo-pack domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /export/sd201/www/jp/r/e/gmoserver/2/9/sd0920229/car-blog.work/wordpress-4.8.3-ja-jetpack_webfont-undernavicontrol/wp-includes/functions.php on line 6114
株式会社ジャストライト/浪岡 智がお送りする自動車整備について 75/「物理学者 和田正信の本」の紹介 | 株式会社ジャストライト車の整備ブログ

株式会社ジャストライト/浪岡 智がお送りする自動車整備について 75/「物理学者 和田正信の本」の紹介

 今回はまた物理学のはなしに戻って、私個人的に好きな「日本大学の和田正信」という方の本について考えてみたいと思います。
 和田正信先生の本で有名なのは培風館の『理工教養物理学Ⅰ・Ⅱ』、そして、大槻義彦先生との共著『理工教養物理学演習』という本があると思います。
 これらの本は大学で教科書としてよく使われていると思います。
 他に数々な有名な本がありますが、これらの本もなぜかいいのです。
 やはり理工学の本で有名な培風館の本だけであって、内容もよく書かれているように思います。
 本のつくりもペラペラとめくれるように、勉強しやすいように出来上がっていると思います。
 だから、和田先生の本で教科書の勉強として、勉強が可能であるかもしれません。
 その他、裳華房の『物理学のすすめシリーズ』も、大学の図書館で手にとって勉強した本です。
 数式があまりくどく書いてるわけではなく、どちらかというとスッキリした形の本であるように思います。
 こういう理由で和田先生の本は隠れた良書だと思います。
 和田先生の個人的実績はあまり知りませんが、いい講義のする先生だったかもしれません。
 今回も株式会社ジャストライト浪岡 智が、日本大学の物理学者「和田正信先生の本」について考えてみました。
 
 株式会社ジャストライト
 代表・浪岡 智

 
 株式会社ジャストライト情報はこちら