Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the all-in-one-seo-pack domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /export/sd201/www/jp/r/e/gmoserver/2/9/sd0920229/car-blog.work/wordpress-4.8.3-ja-jetpack_webfont-undernavicontrol/wp-includes/functions.php on line 6121
ジャストライト/福岡/ドライブで行ったときのお土産/鹿児島❶ | 株式会社ジャストライト車の整備ブログ

ジャストライト/福岡/ドライブで行ったときのお土産/鹿児島❶

株式会社ジャストライトの情報まとめ、福岡の情報や車の情報について

今回は鹿児島にドライブに来た際のお土産について定番と変わり種を紹介します。

☑詳しく知りたい鹿児島お土産の特徴について

かるかん

☑✡かるかんの元祖といえば明石家です。明石家のかるかんとは・・・

価格★5個で千円近くです。

★あんこが入っている軽羹饅頭

★あんこなしの軽羹があります。

✡明石家の他にも薩摩蒸気屋なども軽羹で有名です!

☑✡明石家・薩摩蒸気屋かるかんの口コミについて

★明石屋と蒸気屋の両方を食べたことありますが、食べ比べたことはなかったです。明石屋の方に心は傾いていますが、両方のお店の書体が好きですね。
★かるかん、もともとは鹿児島のものだったみたいですね。

秋~冬に鹿児島へ行こうと考えているので、他のお店も調べてみます。色々と食べたいものがある土地なので悩ましいです。屋久島を除いて。
★デパートのうまいもの市などでよく見かける薩摩名物の「かるかん(軽羹)」。今回初めて鹿児島に行ったので有名な店を検索してみると明石屋と蒸気屋がヒット。

家に帰って食べ比べしてみました。

どちらの軽羹ももっちりしていて上品な味。個人的には明石屋の方が甘さ控えめで好みでした。あまり日持ちしないので冷蔵庫に入れたら少し固くなってしまいました。できれば常温保存の方がよさそうです。

価格は明石屋が1個170円ほど、蒸気屋は108円なので明石屋の方は2倍弱。箱入りの商品を購入する場合、蒸気屋だとここの人気商品「かすたどん」とセットになっているものがあるので、お土産にはこちらの良いかも!?

どちらの商品も鹿児島空港で購入できます。
かるかん饅頭明石家?蒸気屋?参考はこちら

薩摩チョコチップ

☑✡パティスリーYANAGIMURAさんが作っている鹿児島のお土産

価格★1箱で600円です。

★鹿児島の芋焼酎にも使用される、鹿児島産のさつまいも『黄金千貫』をパリッパリのチップスにしてカカオ52%のビターチョコをコーティング。
お芋の甘さをビターチョコが引き立たせ、ついつい手が伸びる新食感パティシエスイーツ。
ミルクチョコやホワイトチョコではなくカカオ52%のビターチョコをかける事で苦みと甘みのバランスのとれた当店の代表作に仕上がりました。

★【平成21年度最優秀賞受賞】

✡鹿児島を代表するさつまいもを使用したお菓子を作りたいと何度も何度も試行錯誤を繰り返し、昔から(なじみ深い)食べられていた芋チップにカカオ52%のビターチョコで苦みを効かせバランスよく仕上げました。

パティスリーYANAGIMURA薩摩チョコチップス参考はこちら

☑✡薩摩チョコチップスの口コミについて

★県外の方へ、鹿児島のもの! として贈りました。
とても好評でした。
自分も「通販しちゃいました!」って方もいました。
文句なく、美味しいです!!
★初めて購入しました。美味しそうに家族のみんなは、食べています。有難うございました。
★友人にお土産でいただきました~

薄い芋ケンピにチョコレートがかかってます。
食べるときにやや溶けてたのが残念でしたが、
とってもおいしかったですよ!

この手の食べ物大好きです。
バナナチップとか♪友人にお土産でいただきました~

薄い芋ケンピにチョコレートがかかってます。
食べるときにやや溶けてたのが残念でしたが、
とってもおいしかったですよ!

この手の食べ物大好きです。
バナナチップとか♪

薩摩チョコチップスの口コミ1参考はこちら

薩摩チョコチップスの口コミ2参考はこちら

薩摩チョコチップスの口コミ3参考はこちら

さつまどりサブレ

☑✡さつまどりサブレで有名なのは、風月堂さんです。最近ではたくさんの種類のサブレが登場しています。

価格★12枚で千円です。

★天然記念物「さつまどり」。
その容姿は力強く精悍にして、その羽は大変美しく、鹿児島の人々に古くから愛されてまいりました。その昔、薩摩藩では、藩士の士気高揚の目的で闘鶏が盛んに行われておりました。
古武士を思わせる二羽の鶏が、果敢に相手に挑むさまは勇壮な中にも気高ささえ漂わせ、毅然とした薩摩武士たちの心をたいそう奮い立たせたようでございます。
風月堂の「さつまどり」は素材にこだわり、熟練の職人が一つ一つ丁寧に焼き上げた風味豊かなサブレです。
焼き菓子の近代化

★さつまどりサブレは
薩摩生まれ(薩摩藩士が作り)
薩摩育ち(薩摩藩士が育てた)
薩摩の味、薩摩の誉れです。
2008年5月10日、兵庫県姫路市において開催された第25回全国菓子大博覧会にて「さつまどりサブレ」は最高位である名誉総裁賞(文化部門)を受賞いたしました。

さつまどりサブレ参考はこちら

☑✡さつまどりサブレの口コミについて

★鹿児島から飛行機等で遠路はるばる和歌山までやって来た鹿児島に住む昔馴染みからのお土産で、薩摩銘菓さつまどりサブレを頂きました。

製造している風月堂は1919年創業の鹿児島市の老舗和洋菓子店ですね
さつまどりサブレは、発売開始から50年の歴史があり、
さつまどりの形をしたサブレで、サックリとした食感で濃厚で良質な卵とバターの美味しさが感じられて、かなり旨いです。
今まで食べたサブレでトップ賞です。
★鹿児島から飛行機等で遠路はるばる和歌山までやって来た鹿児島に住む昔馴染みからのお土産で、薩摩銘菓さつまどりサブレを頂きました。

製造している風月堂は1919年創業の鹿児島市の老舗和洋菓子店ですね
さつまどりサブレは、発売開始から50年の歴史があり、
さつまどりの形をしたサブレで、サックリとした食感で濃厚で良質な卵とバターの美味しさが感じられて、かなり旨いです。
今まで食べたサブレでトップ賞です。
さつまどりサブレの口コミ参考はこちら

最後までお読みいただきありがとうございました。次回もまだある鹿児島の、ドライブで旅行に行ったときのお土産についての情報を書いていきたいと思います。お楽しみに