Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the all-in-one-seo-pack domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /export/sd201/www/jp/r/e/gmoserver/2/9/sd0920229/car-blog.work/wordpress-4.8.3-ja-jetpack_webfont-undernavicontrol/wp-includes/functions.php on line 6121
株式会社ジャストライト/浪岡 智がお送りする自動車整備について143/『新四字熟語辞典(ダイソーミニミニ辞典シリーズ)』を読んで/⑧-①「下学上達(かがくじょうたつ)」 | 株式会社ジャストライト車の整備ブログ

株式会社ジャストライト/浪岡 智がお送りする自動車整備について143/『新四字熟語辞典(ダイソーミニミニ辞典シリーズ)』を読んで/⑧-①「下学上達(かがくじょうたつ)」

 『下学上達』・・・日常の身近なところから学び始めて、次第に深い学問の奥義にまで進み至ること。
 「説」・・・訓読では「下学して上達す」と読む。
 「典」・・・『論語』

 最近は『四字熟語』の中からセレクトして、それについて意見や考えを述べています。
 今回は「下学上達」、学問が積み重ねの勉強であるのはいうまでもありませんが、そのことについてもっと深く考えてみたいと思います。
 物理学でいえば、力学に始まり、電磁気学か量子力学へと学問的勉強は普通進んでいきます。
 機械工学でいえば、四大力学といって、機械力学、流体力学、熱力学、材料力学の4つの力学が基本です。
 このように、基礎から始まって、応用に至り、最前線の研究をやり始めると思います。
 ここで基礎的な勉強を考えてみたいと思います。
 物理学でいえば、基礎物理学での力学入門、電磁気学入門的なはなしを大学1年生で習います。
 この基礎物理学は多分クリアして大学院入試を迎える人はむしろ少ないでしょう。
 逆に、基礎物理学の勉強があれば物理学専攻の入試もクリアできると思います。
 しかしながら、基礎物理学以前、大学入試の物理、あるいは、もっとそれ以前、国語による読解力、数学による計算力・思考力などの学力がクリアしているかを問いたいです。
 また、物理学専攻の場合、問題にあたるのはいいが、解かなくて上っ面で問題文だけしか見ない人、つまり解けそうで解けない人が多いと思います。
 そういう人は新聞や冊子のクイズを解くのもどうかと思います。
 今回はここまで、また次回この「下学上達」を続けて考えていきたいと思います。

 株式会社ジャストライトはレンタカー業務を行っております。
 それから、中古車売買・車の整備なども行っております。
 株式会社ジャストライトをこれからもよろしくお願いします!!

 株式会社ジャストライト/浪岡 智/「整備ブログ」サイト/『新四字熟語辞典』(ダイソー)を読んで/「下学上達」その1

 株式会社ジャストライト
 代表・浪岡 智

 
 株式会社ジャストライト情報はこちら
 
 株式会社ジャストライト・公式ホームページ:こちら
 株式会社ジャストライト・車のニュースブログ:こちら
 株式会社ジャストライト・キャンピングカーブログ:こちら
 株式会社ジャストライト・車のパーツブログ:こちら
 株式会社ジャストライト・メインブログ:こちら
 株式会社ジャストライト・レンタカーブログ:こちら